開業して7年が経ちましたので・・・

開業して8年目に入った4月、恒例の記念事業を行いました。記念事業と言ってもたいそうな事をするのではなく、皆さんと一緒に楽しみたいな!!という思いで、行事委員会が企画する施設のお誕生会のようなもです。

特に今年は新型コロナウイルス感染症のニュースが連日放映さており、何となく不安な生活を送っている毎日ですので、この時だけでも楽しんでいただけたらいいな・・・という思いで行いました。

スタッフの伴奏や身体の動きに合わせて歌ったり踊ったり、鈴を鳴らしたりカスタネットをたたいたりして、私たちも楽しいひと時を過ごしました。スタッフのリコーダー演奏は皆さん聞き入っていました。

施設長のギター漫談は相変わらずの「腕前」でしたが、スタッフも入居者様も良い人たちばかりなので、温かい拍手を送っていました。練習! 練習!

「行事委員会」

春の消防訓練を行いました。

4月14日 春の消防訓練を行いました。年に2回(当施設では4月と10月に)行っている訓練ですが、4月(春)は火災発生を想定した訓練を行っています。ちなみに10月(秋)は台風の季節でもありますので、火災発生に加えて大雨や洪水災害も想定した訓練を行っています。

消火器を使って実際に放水する初期消火訓練では、何回やっても手順が覚えられず、困ってしまいます。☺

非力な女性スタッフでも十分な消火能力を発揮する屋内消火栓の扱い方を覚えることも大切です。

入居者様もベッドから車いすに移乗して避難しました。風が冷たい日だったので屋外への避難は行わず、1階の地域交流室へ避難しました。

最後はお決まりの記念撮影をして終了しました。笑

「防災委員会」

こっそりお花見に行ってしまいました。

新型コロナウイルス感染予防の為、巷では不要不急の外出を控えるように言われていますが、実は4月9日と11日の二日間、こっそり近くのお寺にお花見に行ってしまいました。

お花見と言っても車で10分程度のところにあるお寺の駐車場で時間を過ごしただけですが、晴天にも恵まれて入居者様も気持ち良さそうでした。

施設長自らステアリングを握り、若手のスタッフと一緒に出掛けて来ました。駐車場には私達しかいませんでしたが、入居者様には良い気分転換になったと思います。

年甲斐もなくハイチーズ!! (すいません)

「行事委員会」

 

 

3年前にいただいたミニ胡蝶蘭が今年も咲きました。

3年前にいただいたものですが、今年も花を咲かせました。ただ、育て方が下手なので、咲く花の数が年々減っています。ことしはとうとう4つになってしまいました。?

1月にいただいた白い胡蝶蘭と並べると、あまりの違いに驚きます。(まぁ~花の大きさが違うので単純には比べられませんが・・・)ただ、かなりほったらかしにしていても、それなりに花は咲いてくれるので、「胡蝶蘭て丈夫だな!!」と驚いています。(エヘヘ!!

「施設長」

 

© 2025 社会福祉法人 さらしなの星, All rights reserved.