2020年1月26日 ハイビスカスが咲きました??

 

館内に置いてあるハイビスカスが1月26日開花しました。ハイビスカスといえば南国イメージのトロピカルな花で、暖かい時期(暑い時期)に咲くイメージがありますが、館内は暖房が効いていて暖かい為、毎年この時期から咲き始めます。実はこの花、スタッフがご自宅で育てているのですが、冬の間だけ越冬の為に施設に持って来られます。

他にも越冬場所として利用しているスタッフがおり、地域交流室が温室のビニールハウス状態になっています。(笑)

他にも花好きなスタッフが持ってきたのがこの鉢。何が植わっているか分かりますか??  根本付近を見れば分かると思います。

そう、スーパーで買って食べた“アボカド”のタネを植えて、ここまで成長させたものです。「花好きと言っても程がある・・・笑」と、他のスタッフは呆れて(感心して)います。

ということで、外は寒いですが中は暖かい為、節分飾りの横でハイビスカスが咲いている!! という、おかしなことが起きています。

「施設長」

節分の準備に取り掛かります。

介護施設では年末年始も通常の運営をしていますので、何となく“お正月感”が薄くなります。それでも普段ご面会に来られない遠方のご親戚やお友達、お孫さんなどがご面会に来られ、箱根駅伝などを一緒にご覧になられている様子を見ると、何となく「あ~お正月なんだなぁ~!!」と思ったりします。(笑)

さて、1月7日松の内、11日の鏡開きが過ぎるとお正月飾りも外されて、施設としては次の準備に取り掛かります。

来たるべき節分(豆まき)に備えて、出番を待っている鬼たちです。(笑)

今年も行事委員会が中心になって豆まきが企画されているようです。どのような節分になるか楽しみにしています。しっかり「厄」を払っていただき、今年も元気にお過ごしいただくことを願っています。

「施設長」

令和2年1月1日 初日の出

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

令和最初の元旦を迎えました。初日の出を見ようと外に出ましたが、寒さに負けて、日の出直前で撤退しました。?

今年も入居者様とそのご家族様にとって、また働いていただいているスタッフとそのご家族にとって、良い年でありますことを願っています。

「施設長」

手作りケーキイベントを行いました。

12月20日 手作りケーキイベントを行いました。たまたまクリスマス会の翌日になってしまいましたが、意図した訳ではありません。ただ、結果的にクリスマス会で楽しんでいただいた翌日に、ケーキをデコレイションするところを見ていただいた後、召し上がっていただいたので、よりクリスマス感が盛り上がったように思います。

今回も、日清医療食品㈱の酒井さんのご協力をいただきました。そば打ちの時もそうでしたが、季節の行事の時には「コックリ・コックリ」されている方も、食べ物が絡むと人が変わったように集中してご覧になる方が多くて笑っちゃいます。

午後のおやつでは、皆さん美味しそうに召し上がっておられました。

日清医療食品㈱の酒井さんと記念撮影・・・だけどこの方、ある時はそば打ち職人、またある時はケーキ作り職人、更には寿司職人にもなり、一人で何役も熟せる不思議な方です。感謝・感謝。

ちなみに今回の手作りケーキイベント、当日出勤したスタッフ全員の分も用意して召し上がっていただきました。(得したね・・・)

「給食委員会」

 

 

© 2025 社会福祉法人 さらしなの星, All rights reserved.