先日、ご家族様から「家で採れたので食べてください😄」とカボチャをいただきました。💛
表面が白い品種で綺麗だったので、顔を書いてしまいました。
来月はハロウィンです。しばらく入口ホールに飾って楽しませていただきます。
「施設長」
さらしなの星ニュース
先日、ご家族様から「家で採れたので食べてください😄」とカボチャをいただきました。💛
表面が白い品種で綺麗だったので、顔を書いてしまいました。
来月はハロウィンです。しばらく入口ホールに飾って楽しませていただきます。
「施設長」
9月18日 敬老会を行いました。今年は105歳になられた方を筆頭に、101歳を迎えられた方が1名。百寿を迎えられた方が1名。傘寿を迎えられた方が1名。米寿を迎えられた方が3名、計7名の皆様にお祝いの賞状(感謝状)をお渡ししました。
百寿の方には、内閣総理大臣からお祝いの賞状が届いておりましたので、代読してお渡しいたしました。
さて、今年の敬老会のお楽しみコーナーは、歌声サロン「寿」の田中賢司・寿賀子ご夫妻にお越しいただき、昨年に引き続きハーモニカ演奏やギター演奏(弾き語り)などで楽しませていただきました。
昔懐かしい歌謡曲(懐メロ)や童謡などが演奏されると、皆さん口ずさみながら手拍子をされていました。
演奏と演奏の間のお話しも楽しかったです。
また来年演奏していただくことをお約束して、皆さんと記念撮影しました。
皆さん健康で長生きしてください。
「行事委員会」
8月20日 夏祭りを行いました。毎年夏になると体調を崩す方がおり、いつも以上に気を使います。特に今夏は気温が高く、入居者様の体調が心配です。そこで今年の夏祭りは、入居者様に負担が掛からないように、ユニットごとにゲームなどを楽しんでいただきました。
お祭りのゲームには景品がつきものです。😄
美味しい景品を用意して楽しんでいただきました。😄大口開けて・・・😄
あと少しで9月です。まだまだ暑い日が続くと思いますが、健康で穏やかに過ごしていただきたいと願っています。
「行事委員会」
7月12日 5日遅れで七夕祭りを行いました。各々で短冊に願い事を書いて飾っていただきました。
ご自分で書ける方はご自分で書いていただき、苦手な方は職員が代筆しました。
ところで、「七夕って、7月7日じゃないの??」というご意見が聞かれそうですが、田舎には『月遅れ!! 』という習慣があり、7月7日から1か月間は七夕月間です。😄
8月6日まで七夕飾りを楽しみます。
「行事委員会」