2月3日節分 豆まきをしました!!

?各ユニットに勢いよく入って行き、入居者様から手作りの豆を投げつけられる青鬼です。「鬼はそと!! 福はうち!! 」皆さん楽しんでらっしゃいます。☺

一方、女性スタッフが扮した鬼が登場すると、「あらまっ可愛い」と、豆を投げる手が止まってしまいました。☺

一通りのセレモニーの後は、記念写真を「パチリ!!」

この後の昼食は、節分にちなんだお食事を召し上がっていただきました。

さて、役目を終えた鬼たちは、綺麗に洗濯してもらって、来年の節分までしばしお休みです。?

可愛い鬼たちの記念写真

「行事委員会」

 

胡蝶蘭をプレゼントしていただきました。☺

綺麗に咲いている胡蝶蘭をプレゼントしていただきました。立派な胡蝶蘭で、まるで国会議員の選挙事務所の様です(笑)。

早速、先日咲いたハイビスカスの隣に飾らせていただき、スタッフとご来館者に楽しんでいただいています。

お花好きのスタッフやお花好きのご家族様がおられると、「これ飾って!! あれ飾って!! 」と、自然にお花が集まってきます。下の胡蝶蘭(マイクロ胡蝶蘭)もいただきものですが、綺麗に咲いています。「感謝・感謝」

ただ、水や肥料や植え替えなどの“お子守”は施設長の仕事になってしまうので、また一つ仕事が増えてしまいました。(;´д`)トホホ

「施設長」

 

2020年1月26日 ハイビスカスが咲きました??

 

館内に置いてあるハイビスカスが1月26日開花しました。ハイビスカスといえば南国イメージのトロピカルな花で、暖かい時期(暑い時期)に咲くイメージがありますが、館内は暖房が効いていて暖かい為、毎年この時期から咲き始めます。実はこの花、スタッフがご自宅で育てているのですが、冬の間だけ越冬の為に施設に持って来られます。

他にも越冬場所として利用しているスタッフがおり、地域交流室が温室のビニールハウス状態になっています。(笑)

他にも花好きなスタッフが持ってきたのがこの鉢。何が植わっているか分かりますか??  根本付近を見れば分かると思います。

そう、スーパーで買って食べた“アボカド”のタネを植えて、ここまで成長させたものです。「花好きと言っても程がある・・・笑」と、他のスタッフは呆れて(感心して)います。

ということで、外は寒いですが中は暖かい為、節分飾りの横でハイビスカスが咲いている!! という、おかしなことが起きています。

「施設長」

節分の準備に取り掛かります。

介護施設では年末年始も通常の運営をしていますので、何となく“お正月感”が薄くなります。それでも普段ご面会に来られない遠方のご親戚やお友達、お孫さんなどがご面会に来られ、箱根駅伝などを一緒にご覧になられている様子を見ると、何となく「あ~お正月なんだなぁ~!!」と思ったりします。(笑)

さて、1月7日松の内、11日の鏡開きが過ぎるとお正月飾りも外されて、施設としては次の準備に取り掛かります。

来たるべき節分(豆まき)に備えて、出番を待っている鬼たちです。(笑)

今年も行事委員会が中心になって豆まきが企画されているようです。どのような節分になるか楽しみにしています。しっかり「厄」を払っていただき、今年も元気にお過ごしいただくことを願っています。

「施設長」

© 2025 社会福祉法人 さらしなの星, All rights reserved.