カレンダーが10月になりました。・・・ということで今年もハロウィンの飾り付けが始まりました。




これから徐々に館内の(各ユニットの)飾りが増えていき、楽しい雰囲気に包まれます。
「行事委員会」

さらしなの星ニュース
カレンダーが10月になりました。・・・ということで今年もハロウィンの飾り付けが始まりました。




これから徐々に館内の(各ユニットの)飾りが増えていき、楽しい雰囲気に包まれます。
「行事委員会」
昨年の敬老会で入居者様が楽しまれた「歌声サロンゆいまーる」さん(田中賢司・寿賀子ご夫妻)に今年もお越しいただき、ハーモニカ演奏やギター演奏(弾き語り)をご披露していただきました。


ハーモニカ演奏とギター演奏(弾き語り)で20曲、1時間ほどの演奏会でしたが、あっという間に時間が過ぎました。


演奏後は恒例の「皆でハイ🧀」で記念写真を撮りました。


今年は卒寿のお祝いが1名、白寿のお祝いが1名、百寿のお祝いが1名、101歳以上の長寿のお祝いが2名(101歳と104歳)おられ、それぞれに表彰状をお渡ししました。

当日のお昼はお赤飯他が提供されました。(美味しそう)

好き嫌いせずにいっぱい食べて、いっぱい寝て、適度に動いて、元気に長生きしていただきたいと職員一同願っています。
「行事委員会」
8月2日に実食したパイナップル初号機ですが、「そこからまた脇芽が出てくるよ!!」と言われたのでしばらくそのままにしていると、こんなところから脇芽が出てきました。😄

更にそのままにしていると、3つ脇芽が出で来ましたので、3号機と4号機と5号機と名付けて見守っていくことにしました。

ちなみに2号機はこんな感じに成長しています。😄

最近色々な方から「パイナップル出来るんですね🤣」と言われます。一部の方にはこのネタが受けているようです。😄 2号機と3号機と4号機と5号機の、4年間のレースがスタートしました。😄
ちなみに、施設の周りには鉢植えのトマトやら向日葵やら何やらの植物が植わっており、こんなものも見ることが出来ます。

キアゲハの幼虫のようですが・・・。
「施設長」
8月27日に夏祭りを行いました。お菓子のつかみ取りゲームや・・・😄


スイカ割ゲームなどを行って楽しんでいただきました。😄


綿あめを召し上がっていただいたり、昔懐かしい駄菓子を召し上がっていただいたりして楽しみました。特に、スイカ割ゲームは皆さんに喜んでいただき、大いに盛り上がりました。

🍉職員手作りのスイカは、秀逸の出来栄えでした。🍉

役目を終えた“お祭りグッズ”たち・・・来年までお休みです。😪