成長しています🍍

8月2日に実食したパイナップル初号機ですが、「そこからまた脇芽が出てくるよ!!」と言われたのでしばらくそのままにしていると、こんなところから脇芽が出てきました。😄

良くよく観察してみると二つ脇芽が出でいましたので、3号機と4号機と名付けて見守っていくことにしました。

ちなみに2号機はこんな感じに成長しています。😄

最近色々な方から「パイナップル出来るんですね🤣」と言われます。一部の方にはこのネタが受けているようです。😄 2号機と3号機と4号機の、4年間のレースがスタートしました。😄

ちなみに、施設の周りには鉢植えのトマトやら向日葵やら何やらの植物が植わっており、こんなものも見ることが出来ます。

キアゲハの幼虫のようですが・・・。

「施設長」

 

夏祭りを行いました。🤠🤖😸

8月27日に夏祭りを行いました。お菓子のつかみ取りゲームや・・・😄

スイカ割ゲームなどを行って楽しんでいただきました。😄

綿あめを召し上がっていただいたり、昔懐かしい駄菓子を召し上がっていただいたりして楽しみました。特に、スイカ割ゲームは皆さんに喜んでいただき、大いに盛り上がりました。

🍉職員手作りのスイカは、秀逸の出来栄えでした。🍉

役目を終えた“お祭りグッズ”たち・・・来年までお休みです。😪

 

2025年8月2日 実食 🍍

2021年8月17日から始めたパイナップルの再生栽培ですが、このところ甘い香りが漂っていたことと、パイナップルが自立できなくなってきたので、8月2日に収穫しました。😄

パイナップルを収穫した経験のある人って、珍しいと思います。😄

500ccのペットボトルと並べると大きさが分かります。害虫にも病気にもやられずに、4年かけてここまで成長してくれました。😁

収穫したパイナップルはこんな感じでした・・・😄美味しそう

とても甘くて、美味しくいただきました。😄

残った部分から芽が出るそうなので、再生栽培初号機はしばらくこのままにしておきます。

収穫して食べてしまったパイナップルを利用して、再生栽培2号機を発動しました。😄

職員から「施設長、好きだね・・・」て言われそうですが、4年後を楽しみにしています。😄

「施設長」

 

© 2025 社会福祉法人 さらしなの星, All rights reserved.