今年の節分は2月2日でしたが、施設としては2月3日と4日にかけて節分の行事(恵方巻とか豆まきとか)を行いました。
2月3日の昼食は、節分食として恵方巻寿司/イワシの蒲焼/大豆と昆布の煮物/お味噌汁を召し上がっていただきました。
豆まきは2月4日に行いました。
年末年始にかけて新型コロナの陽性者が出てしまった影響で、1月は静かに過ごしていただきました。2月は節分(豆まき)からスタートですので、にぎやかに豆まきを行いました。「赤鬼、青鬼」に加えて「ひょっと」こや「獅子舞」も参加して、とにかく楽しい豆まきになるように心がけました。
午後のおやつですが、いつもは「豆まき」の豆つながりで甘納豆などの豆菓子を召し上がっていただいておりましたが、入居者様の咀嚼状態・嚥下状態を考慮して、今年は小豆の水ようかんをカットして、生クリームを添えて召し上がっていただきました。
職員も一緒に入居者様の厄を払いましたので、これからもお元気に過ごしていただけると思います。
「行事委員会」