新型コロナ抗体簡易キットが届きました。?

8月20日 厚生労働省より新型コロナ抗体簡易キットが送られて来ました。

中には、「重症化リスクの高い者が多い高齢者施設等の従事者等に症状が現れた場合に、早期に陽性者を発見することによって感染拡大を防止する観点から、迅速に抗体定性検査を実施できるよう、高齢者施設等へ配布する。」と書かれていました。スタッフには出勤前の検温と体調確認を行う事を求めており、異常がある場合には病院か保健所に連絡して指示を受けるように決められています。その時点で出勤はしない事になっておりますので、職場内において検査キットを使う場面があるかどうか分かりませんが、万が一の備えとして保管してあります。

常温で保管しても良いそうですが、何となく冷蔵庫で保管しています。?

「施設長」

8月10日 内部研修「介護用リフトの正しい使い方」

入居者様の容態(体重や体格、麻痺や拘縮の状態)により人力だけで移乗するのが困難な場合があります。安全衛生委員会による労働災害防止(腰痛予防)の取り組みとして、定期的に介護用リフトの使い方を勉強するのもそのためです。実は最近まで介護リフトを使わなければ移乗が困難という方はおりませんでしたが、お一人の方が下半身の拘縮が進み、スライディングボードと人力だけでは安全に移乗させることが難しいケースが出てきました。そこで、入職されて日の浅いスタッフや、使い方に慣れていないスタッフに向けた内部研修会を行いました。

リーダーがお手本を見せます。?

初めて扱うスタッフもおり、最初は「おっかなびっくり!! 」でしたが、慣れてきたらスムーズに操作できるようになりました。

入居者様とスタッフ両方の安全と安心のために大切な事です。

「安全衛生委員会」

今年も入居者様の胸部レントゲン撮影を行いました。?

7月最終週の金曜日、予定通り胸部レントゲン撮影を行いました。毎年長野県健康づくり事業団のレントゲン車に来ていただき、入居者様全員の胸部レントゲン撮影を行います。

薄着になっていただく必要がありますので、あえて暑いこの時期に行っています。

とにかく事故を起こさないように安全第一が最優先です。そのためにも人員を充足させて望んでいます。

「安全衛生委員会」

高校生がインターンシップ(就労体験)に来られました。??

7月28日と30日の両日、高校生がインターンシップで施設に来られました。簡単なオリエンテーションを済ませた後、介護の現場を体験していただきました。

ご自分のお孫さんより若い方が来られたこともあり、優しい表情で話されていたことが印象的でした。

先輩職員からやり方を教わって、実際に行ったりしました。

限られた時間でしたが、色々経験・体験できたことは宝物だと思います。今回の経験を生かして、将来介護の仕事に進んでいただければ嬉しいです。

「施設長」

 

© 2025 社会福祉法人 さらしなの星, All rights reserved.